
基礎科では「高校生活との両立」を第一に考えています。
通学時間や補習・クラブ活動の有無などは学校や個人により差がありますので、それらを十分に考慮したカリキュラムを立てます。
油絵・日本画・デザイン・工芸の受験基礎を段階的に楽しく学べ、美術の世界や制作がもっと好きになるように課題を工夫し、指導いたします。
基礎科 年間スケジュール |
平日4日コース、平日6日コース、日曜コース |
授業風景 |
4月 |
1学期
基礎力養成
鉛筆・木炭用具の使い方
基本の理解
デッサン基礎
着彩表現
|
石膏像や様々なものが組み合わされた静物モチーフを使い、構図の取り方や用具の使い方などのレクチャーを交えながら制作を進めていきます。
初めは基本的なデッサン課題を中心に、静物や人物の着彩表現やデザイン系の構成・想定課題までを幅広く体験します。
受験科夜間部・日曜部との共通課題なども取り入れます。 |


|
夏期講習 |
|
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
2学期
応用・発展
基本の理解
デッサン(木炭・鉛筆)
人物・静物の着彩表現
進路選択
|
夏期講習までに身につけた力をもとに、更なるレベルアップをはかります。
幅広い課題制作や受験科夜間部や日曜部との共通課題などを通して、進路選択の手がかりをつかみます。
各専攻の受験に即した課題などの制作をしながら、進むべき進路や目標を明確にしていきましょう。 |


|
冬期講習 |
3学期
入試対応
進路選択
着彩・平面構成
受験対応基礎課題
|
1年間の成果として、油絵、日本画、デザインなどより専門的な課題制作にチャレンジ。
高校2年生はこの期間で進路を確定していきます。
高校1年生はデッサン力強化を中心に取り組んでいきます。 |
 |
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |


一人ひとりを大切に、分かるまで、丁寧に指導いたします。


無理なく学べ、楽しく過ごせて実力がつくバラエティに富んだ課題を用意しております。