
美術系高校に進学を希望する中学生を対象に、デッサン・水彩を学ぶコースです。
埼玉県は美術系高校が多く、選択肢が豊富にあると言えます。
自分の希望にあった高校を選び、そこに合格するためにはどのような対策が必要か知っておきましょう。
美術系高校受験科では、各高校の特徴や入試に対応した実技面でのアドバイスなどを適切におこなっています。
毎週日曜日の授業は、志望校別に埼玉県の公立高校受験対策コースと女子美附属高校受験対策コースの2つが開設されています。
公立高校受験コースでは、入試において出題されている静物デッサン課題を中心に学べる内容となり、女子美受験コースでは静物モチーフを水彩またはデッサンで表現する内容の授業となります。
授業時間も午前・午後・1日の3つから必要に応じて選択できますので、学習塾や部活動等との両立をしながら受講することができます。


高校の実技試験の対策を行います。積み重ねてきた豊富な経験を基にした的確な指導・アドバイスで、全員合格を目指します。
美術系予備校入試で出題されたモチーフをエンピツデッサン。時間内に仕上がるように指導いたします。

授業時間 (日曜日 10:00~17:00)
午前部 (3時間) |
1日1課題制作(10:00~13:00) |
|
|
|
|
午後部 (3時間) |
|
|
|
|
1日1課題制作(14:00~17:00) |
1日 (6時間) |
1日1~3課題制作(10:00~17:00 ※1時間休憩) |
※北辰テスト実施日が授業日と重なる場合は休講になります。ただし自習としての制作は可能です。


伊奈学園 |
デッサン F6サイズ画用紙 90分 |
大宮広陵 |
デッサン F6サイズ画用紙 90分 |
芸術総合美術 |
デッサン F6サイズ画用紙 90分 |
越生 |
デッサン F6サイズ画用紙 90分 |
浦和学院 |
デッサン F6サイズ画用紙 105分 |

女子美術大学附属 |
デッサンまたは水彩 B3画用紙 120分 |
【実技試験の制作時間】
美術系高校の実技試験は90分程度の短い時間がほとんどです。その時間のなかで自分をアピールするには、まず課題に慣れることが大切です。

年間スケジュール |
中学生コースの授業内容 |
授業風景 |
4月 |
1学期
基礎力養成
用具の使い方
実技基礎レクチャー
光と影の関係
個人面談
デッサン・着彩の注意点
|
静物モチーフを中心に基礎的なデッサン力を身に付けます。
道具の使い方をはじめ、さまざまなレクチャーを交えながら制作に取り組みます。 |


|
夏期講習 |
|
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
2学期
応用・発展
用具の使い方
実技基礎レクチャー
光と影の関係
個人面談
デッサン・着彩の注意点
志望校別選択課題
実技コンクール |
志望校に合わせた実技課題や試験対応の他さまざまな課題に取り組み、総合力を身に付けます。
進路面談を行い、具体的な対策アドバイスを行います。 |


|
冬期講習 |
3学期
入試対応
志望校別課題
デッサン
静物着彩
|
各高校の入試出題内容に準じた課題と制作時間で、徹底した入試対策を行っていきます。 |

|
|
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |